2016年最後を飾る BPA LIVE Vol.57 は、
12月5日(月) 東京大学 伊藤国際学術研究センター
ファカルティクラブ にて 開催となりました。
本年 最後の BPA LIVE Vol.57 にて
稲畑達雄会長 の ごあいさつは、
「言いなりに仕事をする ・ 生きるのではなく、主体的に行動すること が 大事である」
「地方創生のお仕事に 関わられている方も 多いと思いますが、地方は 伸びしろがあるので、ポジティブに ビジネスチャンスだと捉える ビジネスプロデューサー であってほしい」
「虎の穴のような 闘う人たちの場 として BPA があってほしい」
と お話しくださいました。
乾杯は、2016年の後半、
ビジネスプロデューサー協会理事 として 参画いただいた
石島康司氏 が 務めました。
「常に、 ビジネスプロデューサー としての 自分の在り方 を 考えるようになりました」
乾杯のごあいさつの際に、
お話されました この意識は、
BPA の皆様をはじめ、未だ BPA に出会っていない隠れた ビジネスプロデューサー にとっても、非常に 大切なことだと思います。
自分のもつ「 ビジネスプロデューサー 」像に近づいていくためには、
四六時中、「 ビジネスプロデューサー としての自分」を問いかけることが、
最大の近道でもあります。
それによって、「 ビジネスプロデューサー 」というコンセプトから外れることはありません。
事務局長から 事業報告について、本サイトの過去の「BPA LIVE」を投影しながら、会場の皆様で 振り返りました。
そして、夏に発売された ビジネスプロデューサー ・プロダクト「オリジナルTシャツ」のショップバッグが発表され、当日の参加者にプロジェクトノートと共に配られました。
監事の小池康夫氏より、収支報告が行われました。
「非営利型法人なので、会費は会員のために使われており、正しく使われております。」
「仲の良い組織で進みましょう。」
「BPA LIVEは、一度も休むことなく継続し、HPにて、丁寧に報告しております。」
会員インタビューでは 事務局長が司会を務め、
参加者全員に 3分間のインタビュータイム をご用意しました。
十数名全員のインタビューのため、
時間を独り占めするのでなく、
他者のために、時間配分を考える練習でもあります。
夏よりスタートしたBPAプロジェクト / マクロビステイプロジェクト「coconium」の現在のご報告で、
下川倫史氏から、資金と情報発信の伝わり方・伝え方が最大の課題であるというお話がありました。
プロジェクトをスタートするからには、誰もがぶつかる壁です。
今後、どのように、その壁を乗り越えていくのか・・・
BPAメンバーズサイトで、プロジェクトのリアルな進行を学ぶことができます。
「coconium」と連動するレシピサイト・物販サイト「eCooking」の運営を行う七林秀郷氏から、レシピサイトへの掲載基準などをお聞きしました。
かなり、厳しい基準なので、多くの方に利用いただくには、今後、なんらかの改善が必要かもしれません。
来年からスタートするプロジェクトの発表を行ったのは、
ファッションブランド「KING OF ROCK」の櫻井一郎氏。
かなりワクワクするプロジェクトが、一足先にオフレコでアナウンスされました。
BPAの若返りに一役買っていただくために、
来期より新理事に就任された倉増京平氏のご挨拶です。
「運営する方々が、BPAをとても大切にし、愛している姿をみて、自分も会員の皆様のお役に立てられれば・・・」
とのお言葉をいただきました。
事務局長からは、
「倉増理事に、お声をおかけした際、僕は、ゼロからイチを生み出すことはできませんが、イチを十にも百にもすることは、これまでに仕事を通じて経験もノウハウもあるので、会員の方の手助けができれば・・・とおしゃってくださったことに、BPAの理事は、自分優先でなく、他者への貢献が、大きな力や利益につながることを、会長・理事長の姿から学んでくださっていることを、誇りに思います」
と倉増理事のご活躍への期待の声が上がりました。
本年度のBPAへの貢献者たち(8名)の表彰の後、
ビジネスプロデューサー 伊藤淳氏より締めのご挨拶がありました。
人は偉くなりたいと願うものです。
私も偉くなりたいなあと思います。
が、ぜひ、みなさんには、20代・30代で偉くなってもらいたいと思います。
偉いとは、威張ることではありません。
威張らず、多くの人に貢献できる人です。
仕事には能力が必要ですが、最終的には人と人。
相手を裏切らないという姿勢を貫くことが、生き残る秘訣です。
最後に生き残れる人が一番強いし大事なこと・・・偉い人です。
BPAにある、ITを活用し、ブランド意識をもって
自分たちのBPA LIVEを活用してください。
最後に、eCookingのレシピで、アイコーンクッキー(ココア風)を、七林さんが参加者全員のために作ってきてくれました。
ぜひ、「eCooking」にログインされて、感想コメントをお知らせください。
事務局長からの言葉です。
「今日、お忙しい七林さんがみんなのためにクッキーを作ってきてくださいました。
もらいっぱなしでなく、コメントを入れてあげてください。応援になります。
小さなことでもできることを惜しまず、してあげましょう。
お返しをするという、日本古来の心を通わすこと、
結び合うことが、広く広く、広がっていく力になります。」
次回のBPA LIVE は
BPA LIVE Vol.58
日 時 : 2017年1月19日(木)午後7時~(開場6時半) 東京文化会館4階 中会議室
(BPA LIVEの前に、午後4時より協会説明会を開催いたします。ぜひ1度説明会にご参加ください)
BPA会員からのご紹介者様は、体験参加も可能となっております。
御遠慮なく事務局まで、お問い合わせください。⇒ コンタクト